キャバリアきなこのしつけ ハウス編 [しつけ]
広告
きなこがハウスを完全に覚えたみたいです。
以前はゲージに入れるのも大変で、ゲージに入れようとすると、机の下に隠れてしまうので、外出するときには、きなこと格闘してました。。
ある時、私達がお風呂に入るため、きなこに「入って」と声をかけると、ゲージに自分から向かい、ゲージの中でお座りしました。まさかの行動にびっくり!
ここ2ヶ月くらいは、ゲージに入る際には必ず「入って」と声をかけて、入ってくれると、おやつのささみをあげることをずっと続けていました。
しばらくすると、ささみのおやつを手にすると、ゲージの中に入るようになったので、昔に比べて楽になったなぁと思ってました。
今は、ささみのおやつを手にしなくても、「入って」の声をかけると、自らゲージに入っていきます。きなこもかなり成長したみたいです。
ゲージも割と好きみたいなので,お風呂から上がってきたときは毎回寝起きです。
きなこのゲージは以下の小さめのゲージです。使い勝手はいいので,私たち初心者にとってはちょうどよいと思いました。

ちなみに私たちがご飯を食べるときにはクレートに入れて,ブランケットをかけています。
はじめはゲージに入れていましたが,私たちが見えるとどうしても吠えちゃうみたいなので,
見えないようにして寝せることにしています。
長時間入れてると吠えはじめますが,ご飯を食べる時間ぐらいであれば,ぐっすり寝てくれるので,
私たちも夜ご飯をゆっくり食べることができていいですね。
クレートも嫌いではないので,出そうとする前はこんな感じで寝ています。
しつけには根気が大事だと聞いたことはありましたが、本当にそうみたいですね。他のしつけも根気よく頑張ります。特にお散歩中の引っ張り癖は早く直したい!

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
きなこがハウスを完全に覚えたみたいです。
以前はゲージに入れるのも大変で、ゲージに入れようとすると、机の下に隠れてしまうので、外出するときには、きなこと格闘してました。。
ある時、私達がお風呂に入るため、きなこに「入って」と声をかけると、ゲージに自分から向かい、ゲージの中でお座りしました。まさかの行動にびっくり!
ここ2ヶ月くらいは、ゲージに入る際には必ず「入って」と声をかけて、入ってくれると、おやつのささみをあげることをずっと続けていました。
しばらくすると、ささみのおやつを手にすると、ゲージの中に入るようになったので、昔に比べて楽になったなぁと思ってました。
今は、ささみのおやつを手にしなくても、「入って」の声をかけると、自らゲージに入っていきます。きなこもかなり成長したみたいです。
ゲージも割と好きみたいなので,お風呂から上がってきたときは毎回寝起きです。
きなこのゲージは以下の小さめのゲージです。使い勝手はいいので,私たち初心者にとってはちょうどよいと思いました。
![]() | 【正規品】【送料無料】リッチェルペット用お掃除簡単サークルブラウン 価格:5,679円 |

ちなみに私たちがご飯を食べるときにはクレートに入れて,ブランケットをかけています。
はじめはゲージに入れていましたが,私たちが見えるとどうしても吠えちゃうみたいなので,
見えないようにして寝せることにしています。
長時間入れてると吠えはじめますが,ご飯を食べる時間ぐらいであれば,ぐっすり寝てくれるので,
私たちも夜ご飯をゆっくり食べることができていいですね。
クレートも嫌いではないので,出そうとする前はこんな感じで寝ています。
しつけには根気が大事だと聞いたことはありましたが、本当にそうみたいですね。他のしつけも根気よく頑張ります。特にお散歩中の引っ張り癖は早く直したい!
広告

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ワンちゃんのトイレのしつけ [しつけ]
広告
ワンちゃんを飼い始めて、まずやることがトイレのしつけです。ブリーダーではしつけはやってくれていないので、最初は失敗してしまいます。
いろいろやり方はあると思いますが,とりあえず私のトイレのしつけ方法を紹介します。
トイレのしつけは時間がかかる場合もありますが、根気よく続ければ無事に終わります。キャバリアは頭もよいので、比較的トイレのしつけは簡単ですよ
写真は家に来てすぐのきなこです。このころはまだ小さかったです。

にほんブログ村
ワンちゃんを飼い始めて、まずやることがトイレのしつけです。ブリーダーではしつけはやってくれていないので、最初は失敗してしまいます。
いろいろやり方はあると思いますが,とりあえず私のトイレのしつけ方法を紹介します。
- 初日から数日
- トイレシーツを置いても、シーツの上にはしてくれません。
- トイレするところは、飼い犬が安心しているところなので、トイレを失敗したところにシーツを置いてみます
- シーツの上でトイレができたときにはたくさん誉めてあげてください
- 1週間頃
- シーツですることを覚えてきたら、シーツを敷く箇所を減らしていきます。
- このときもシーツでトイレをしたら誉める、できないときはゲージに入れることにしましょう
- それ以降
- シーツですることを覚えたら、トイレにしたい場所へシーツを移動させてください
- 部屋の奥にしかないと、我慢出来なかったりするので、真ん中に置くか、複数箇所に設置してください
- シーツの上ですることを覚えたら、旅行に行っても、室内だとシーツの上にしてくれますよ
- 備考
- トイレを完全に覚えたと思ったら、急に失敗しだすときがあります。これは構ってほしいから、わざとしている可能性がありますので、しつけの通り、成功したら誉めて、失敗したらゲージに入れることを繰り返してください
トイレのしつけは時間がかかる場合もありますが、根気よく続ければ無事に終わります。キャバリアは頭もよいので、比較的トイレのしつけは簡単ですよ
写真は家に来てすぐのきなこです。このころはまだ小さかったです。
広告

にほんブログ村